プロムス 2012/07/15 PROM2 My Fair Lady2012/07/15 03:00

PROMS 2
2012/07/14 19:00-22:30 (BST)
2012/07/15 03:00-06:30 (JST)

London (United Kingdom - England) Saturday, 14 July 2012 19:00:00 BST UTC+1 hour
Tokyo (Japan) Sunday, 15 July 2012 03:00:00 JST UTC+9 hours

Royal Albert Hall

Choral music and opera, Classical for starters
Frederick Loewe
My Fair Lady (170 mins)
(semi-staged)
Annalene Beechey vocalist (Eliza Doolittle)
Anthony Andrews actor, Proms debut artist (Professor Henry Higgins)
James Fleet actor (Colonel Hugh Pickering)
Alun Armstrong actor (Alfred P. Doolittle)
Siân Philips actress (Mrs Higgins)
Julian Ovenden vocalist (Freddy Eynsford-Hill)
Jenny Galloway actress (Mrs Pearce)
John Wilson Orchestra
John Wilson conductor
Shaun Kerrison stage director

1 序曲 Overture 4:36
2 // 6:27
3 なぜイギリス人は英語が話せない? 8 Why Can't The English (Higgins, Pickering, Eliza) 2:52
4 // 1:55
5 素敵じゃない? Wouldn't It Be Lovely (Eliza, Cockneys) 5:14
6 // 2:11
7 ほんの少し運が良けりゃ With A Little Bit Of Luck (Doolittle, Harry, James, Chorus) 3:37
8 // 12:34
9 僕は普通の男だ I'm An Ordinary Man (Higgins) 4:31
10 // 2:27
11 With A Little Bit Of Luck 1:58
12 // 10:09
13 今に見てろ Just You Wait (Eliza) 3:06
14 // 2:44
15 .... Higgins (???) 5:04
16 // 2:15
17 スペインの雨 The Rain In Spain (Higgins, Eliza, Pickering, Servants) 2:24
18 // 2:01
19 一晩中でも踊れたのに I Could Have Danced All Night (Eliza, Mrs. Pearce, Maids) 4:17
20 // 2:24
21 アスコット・ガヴォット Ascot Gavotte (Ensemble) 3:38
22 // 8:54
23 君の住む街角 On The Street Where You Live (Freddy) 3:30
24 // 2:08
25 ending of Act 1 1:49

Act 2
26 Introduction 5:20
27 Miss Eliza! 4:11
28 でかしたぞ You Did It! (Higgins, Pickering, Mrs. Pearce, Servants) 5:24
29 // 7:58
30 証拠を見せて Show Me (Eliza, Freddy) 02:12

//
33 時間通りに教会へ Get Me To The Church On Time (Doolittle, Harry, James, Chorus) 6:56
34 //
35? 男の賛歌 A Hymn To Him (Higgins) 03:30
36? //
37
38 //
39? あなたなしでも Without You (Eliza) 04:04
40? //
41 忘れられない彼女の顔 I've Grown Accustomed To Her Face (Higgins) 02:03
42? フィナーレ Finale 01:10

ブラボー!オーケストラ 2012/07/15 -東京都交響楽団 第736回定期演奏会から-2012/07/15 21:10

ブラボー!オーケストラ 2012/07/15 -東京都交響楽団 第736回定期演奏会から-

2012年7月15日(日) 午後7:20~午後8:20(60分)

- 東京都交響楽団 第736回定期演奏会から -     
吉松隆

シェーンベルク作曲 Arnold Schoenberg
「清められた夜 作品4」Verklarte Nacht Op.4 (string orch. version)
(30分00秒) 30:12
(管弦楽)東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra
(指揮)大野和士 Kazushi Ohno

シマノフスキ作曲 Karol Maciej Szymanowski
「バイオリン協奏曲第1番作品35」
Violin Concerto No.1 Op.35
1 Vivace assai 5:47
2 Tempo comodo 5:31
3 Vivace scherzando 1:31
4 Poco meno - Andantino 5:08
5 Vivace - Tempo I 6:31
(※Szymanowski: Violin Concertos 1+2/Britten: Violin Concerto[Antoni Wit/Warsaw Philharmonic Orchestra/Frank Peter Zimmermann(Vn)]のトラック構成に準ずる)

(24分10秒)
(バイオリン)庄司紗矢香 Sayaka Shoji
(管弦楽)東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra
(指揮)大野和士 Kazushi Ohno
~東京・サントリーホールで収録~
2012/06/18 Tokyo, Suntory Hall

第736回 定期演奏会Bシリーズ
日時:2012年6月18日(月)19:00開演(18:20開場)
場所:サントリーホール
シェーンベルク:浄められた夜
シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番
バルトーク:管弦楽のための協奏曲


大野和士
 現在、フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者を務める大野和士は、2011年夏、エクサンプロヴァンス音楽祭に参加。ショスタコーヴィチの《鼻》を演奏し、欧州各紙で絶賛された。同音楽祭では、2010年ストラヴィンスキーの《鶯》を指揮、フランス批評家大賞を受賞。リヨン歌劇場では今年3月にワーグナー《パルジファル》を指揮、今後はヴェルディ《マクベス》、ヤナーチェク《死者の家から》などが予定されている。これまでにミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場、パリ・オペラ座、ベルリン・ドイツ・オペラ、バイエルン州立歌劇場などに出演。今年8月にはグラインドボーン音楽祭への出演を予定。
 コンサートではロンドン・フィル、ロンドン響、ボストン響、イスラエル・フィル、バーミンガム市響、フランス放送フィルなど客演多数。
 東京藝術大学卒。ピアノ、作曲を安藤久義、指揮を遠藤雅古に師事。バイエルン州立歌劇場にてサヴァリッシュ、パタネー両氏に師事。1987年トスカニーニ国際指揮者コンクール優勝。これまでにザグレブ・フィル音楽監督、バーデン州立歌劇場音楽総監督、ベルギー王立歌劇場音楽監督を歴任。東京フィル桂冠指揮者。

庄司紗矢香
 1999年、パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで史上最年少、日本人として初めて優勝。以来、アシュケナージ、C.デイヴィス、デュトワ、ヤンソンス、マゼール、メータ、パッパーノ、P.ヤルヴィら世界を代表する指揮者たちと協演。近年はフィルハーモニア管、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、ドイツ・カンマーフィル、フランス放送フィル、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、サンクトペテルブルク・フィル、シンシナティ響、シドニー響などのコンサートに出演している。室内楽にも力を入れており、これまでにレーピン、プレトニョフ、ラン・ラン、ブロンフマン、カシオーリ、イッサーリスらと協演。
 原田幸一郎、海野義雄、ウート・ウーギ、リッカルド・ブレンゴーラ、シュロモ・ミンツ、ザハール・ブロンの各氏に師事。2004年にケルン音楽大学を卒業、ヨーロッパを拠点として活躍中。使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1729年製ストラディヴァリウス「レカミエ(Recamier)」