サンデークラシックワイド2009/01/13 20:30

サンデークラシックワイド
- 海外オペラアワー -
2009/01/11 14:00~18:00
千葉 潤

- 海外オペラアワー -

▽小澤征爾指揮、METの歌劇“スペードの女王”

チャイコフスキー作曲
「歌劇“スペードの女王”(全3幕)」
Пиковая дама  La Dame de Pique
The Queen of Spades
(第1幕1場:33分11秒)
(第1幕2場:30分06秒)
(第2幕1場:31分31秒)
(第2幕2場:23分54秒)
(第3幕1場:10分04秒)
(第3幕2場:15分22秒)
(第3幕3場:18分50秒)

士官ゲルマン…(テノール)ベン・ヘップナー Ben Heppner
リーザ…(ソプラノ)マリア・グレギーナ Maria Guleghina
トムスキー伯爵…(バリトン)マーク・デラヴァン Mark Delavan
エレツキー公爵…(バリトン)ウラディーミル・ストヤノフ Vladimir Stoyanov
チェカリンスキー…(テノール)アラン・オーク Alan Oke
スリン…(バス)ポール・プリシュカ Paul Plishka
チャプリツキー…(テノール)マーク・ショウワルター Mark Schowalter
ナルモフ…(バス)リロイ・レイア LeRoy Lehr
伯爵夫人…(メゾ・ソプラノ)フェリシティ・パーマー Felicity Palmer
ポリーナ…(アルト)エカテリーナ・セメンチェク Ekaterina Semenchuk
儀典長…(テノール)ベルナルド・フィッチ Bernard Fitch
家庭教師…(メゾ・ソプラノ)キャサリン・デイ Kathryn Day
マーシャ…(ソプラノ)エリン・モーリー Erin Morley

(合唱)メトロポリタン歌劇場合唱団 Metropolitan Opera Chorus
(管弦楽)メトロポリタン歌劇場管弦楽団 Metropolitan Opera Orchestra
(指揮)小澤征爾 Seiji Ozawa
~アメリカ・ニューヨーク メトロポリタン歌劇場で収録~
<2008/12/13>
(メトロポリタン歌劇場提供)

チャイコフスキー作曲
「歌劇“エフゲーニ・オネーギン”」
 ・第2幕から アリア“青春の日は遠く過ぎ去り”(6分20秒)
Lenski’s Aria: Kuda vy udalillis
Куда, куда вы удалились, весны моей златые дни» (Lensky)
 ・第3幕から アリア“だれでも一度は恋をして”(6分27秒)
Sc1
Gremin's Aria: Liubvi vse vozrasty pokorny
Aria: «Любви все возрасты покорны» (Gremin)

(テノール)マキシム・パスター Maxim Paster
(バス)ミハイル・カザコフ Mikhail Kazakov

チャイコフスキー作曲
「歌劇“ジャンヌ・ダルク”から アリア“森よ、さようなら”」
Orleanskaya Deva[The Maid of Orleans]
Adieu, forets
(6分40秒)
(メゾ・ソプラノ)エレナ・マニスティーナ Elena Manistina

ボロディン作曲
「歌劇“イーゴリ公”から」Knyaz' Igor'[Prince Igor]
 ・二重唱“あなたなの?私のウラディーミル”(3分56秒)
Prince Igor: No.7 Duet: "Ty li, Vladimir moj"
 ・アリア“疲れ果てた魂には夢も休息もなく”(7分18秒)
No. 8 Aria: Ni sna ni otdycha izmucennoj
Ни сна, ни отдыха измученной душе,
 ・ダッタン人の踊り           (11分40秒)
Polovestsian Dance
(メゾ・ソプラノ)エレナ・マニスティーナ Elena Manistina
(テノール)マキシム・パスター Maxim Paster
(バス)ミハイル・カザコフ Mikhail Kazakov

(管弦楽)ボリショイ歌劇場管弦楽団 Bolshoi Theatre Orchestra
(指揮)アレクサンドル・ヴェデルニコフ Alexander Vedernikov
~ドイツ・ノイミュンスター Neumünster ホルシュテンハレで収録~
<2008/7/18>
(北ドイツ放送協会提供)

ベストオブクラシック -第1631回N響定期公演-2009/01/13 20:33

ベストオブクラシック
- 第1631回N響定期公演 -
2009/01/13 19:30~21:15
山田美也子

- 第1631回N響定期公演 -

イルジー・パウエル作曲 Jiří Pauer
「ファゴット協奏曲」
1 Allegro
2 Adagio
3 Allegro giocoso
(26分36秒)
(ファゴット)岡崎耕治

ブルックナー作曲
「交響曲第4番変ホ長調“ロマンチック”(ノヴァーク版 1878/80年)」
1 Bewegt, nicht zu schnell
2 Andante quasi allegretto
3 Scherzo: Bewegt
4 Finale: Bewegt, doch nicht zu schnell
(1時間9分13秒)

(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)イルジー・コウト Jiří Kout
~東京・サントリーホールで収録~
<2008/11/5>

※当日生放送だったが、たしかアメリカ大統領選速報で前半のファゴット協奏曲が放送されなかった。絶対ニュースがかぶることはわかっていたのではないか?無理に生放送を充てることはなかったのではないかと感じました > NHK?

Jiří Pauer のファゴット協奏曲は初めて聴きます。Jiříってチェコでよくある名前なのでしょうか。”イルジー"って読めない。"ジリ"とヨミガナふってあるサイトがありますが、"イルジー"が正解、なんでしょうな。