ベストオブクラシック 2012/11/12 -スウェーデン放送合唱団演奏会- ― 2012/11/12 20:38
2012年11月12日(月) 午後7:30~午後9:10(100分)
鎌倉みどり
- スウェーデン放送合唱団演奏会 -
「ヘラジカの歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(2分47秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“太陽”」ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(3分59秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“北極星”」
ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(5分04秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「夕べ」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(3分52秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「春の夕べ」 スヴェン・ダーヴィッド・ヴィカンデル作曲
(4分45秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「そして乙女は輪になって踊る」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(1分18秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「山風の歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(9分21秒)
(バス)ユハン・ペイレル
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“晩祷”(スモレンスキーを記念する夕べのミサ曲)から
第1曲~第9曲」
ラフマニノフ作曲
(34分53秒)
(アルト)アニカ・フーダック
(テノール)ローヴェ・エンストレム
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「混声合唱のための“うた”から“さくら”」 武満徹・作曲
(3分22秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「スウェーデン民謡“すべての山や谷に”」
(1分26秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
~東京オペラシティで収録~
<2012/6/19>
「伝承曲“イェンディーネの子守歌”」グンナー・エリクソン編曲
(3分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
「伝承曲“美しき水晶”」 アルネ・ルンドマルク編曲
(4分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
鎌倉みどり
- スウェーデン放送合唱団演奏会 -
「ヘラジカの歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(2分47秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“太陽”」ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(3分59秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“北極星”」
ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(5分04秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「夕べ」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(3分52秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「春の夕べ」 スヴェン・ダーヴィッド・ヴィカンデル作曲
(4分45秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「そして乙女は輪になって踊る」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(1分18秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「山風の歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(9分21秒)
(バス)ユハン・ペイレル
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“晩祷”(スモレンスキーを記念する夕べのミサ曲)から
第1曲~第9曲」
ラフマニノフ作曲
(34分53秒)
(アルト)アニカ・フーダック
(テノール)ローヴェ・エンストレム
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「混声合唱のための“うた”から“さくら”」 武満徹・作曲
(3分22秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「スウェーデン民謡“すべての山や谷に”」
(1分26秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
~東京オペラシティで収録~
<2012/6/19>
「伝承曲“イェンディーネの子守歌”」グンナー・エリクソン編曲
(3分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
「伝承曲“美しき水晶”」 アルネ・ルンドマルク編曲
(4分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
ベストオブクラシック 2012/11/12 -スウェーデン放送合唱団演奏会- ― 2012/11/12 20:38
2012年11月12日(月) 午後7:30~午後9:10(100分)
鎌倉みどり
- スウェーデン放送合唱団演奏会 -
「ヘラジカの歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(2分47秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“太陽”」ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(3分59秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“北極星”」
ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(5分04秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「夕べ」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(3分52秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「春の夕べ」 スヴェン・ダーヴィッド・ヴィカンデル作曲
(4分45秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「そして乙女は輪になって踊る」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(1分18秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「山風の歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(9分21秒)
(バス)ユハン・ペイレル
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“晩祷”(スモレンスキーを記念する夕べのミサ曲)から
第1曲~第9曲」
ラフマニノフ作曲
(34分53秒)
(アルト)アニカ・フーダック
(テノール)ローヴェ・エンストレム
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「混声合唱のための“うた”から“さくら”」 武満徹・作曲
(3分22秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「スウェーデン民謡“すべての山や谷に”」
(1分26秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
~東京オペラシティで収録~
<2012/6/19>
「伝承曲“イェンディーネの子守歌”」グンナー・エリクソン編曲
(3分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
「伝承曲“美しき水晶”」 アルネ・ルンドマルク編曲
(4分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
鎌倉みどり
- スウェーデン放送合唱団演奏会 -
「ヘラジカの歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(2分47秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“太陽”」ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(3分59秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“天体の組曲”から“北極星”」
ヤーッコ・マントゥヤルヴィ作曲
(5分04秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「夕べ」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(3分52秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「春の夕べ」 スヴェン・ダーヴィッド・ヴィカンデル作曲
(4分45秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「そして乙女は輪になって踊る」 フーゴ・アルヴェーン作曲
(1分18秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「山風の歌」 ヤン・サンドストレム作曲
(9分21秒)
(バス)ユハン・ペイレル
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「“晩祷”(スモレンスキーを記念する夕べのミサ曲)から
第1曲~第9曲」
ラフマニノフ作曲
(34分53秒)
(アルト)アニカ・フーダック
(テノール)ローヴェ・エンストレム
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「混声合唱のための“うた”から“さくら”」 武満徹・作曲
(3分22秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
「スウェーデン民謡“すべての山や谷に”」
(1分26秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
~東京オペラシティで収録~
<2012/6/19>
「伝承曲“イェンディーネの子守歌”」グンナー・エリクソン編曲
(3分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
「伝承曲“美しき水晶”」 アルネ・ルンドマルク編曲
(4分17秒)
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)ペーター・ダイクストラ
<Channel Classics
CCS SA 32812>
ベストオブクラシック・セレクション 2012/11/13 -ポール・ルイス ピアノ・リサイタル- ― 2012/11/12 20:49
2012年11月13日(火) 午後7:30~午後9:10(100分)
東涼子
- ポール・ルイス ピアノ・リサイタル -
「ワルツ“レントラーとエコセーズ D.145”から」
シューベルト作曲
(9分05秒)
「四つの即興曲 D.899」 シューベルト作曲
(27分07秒)
「ハンガリーのメロディー D.817」 シューベルト作曲
(3分45秒)
「ピアノ・ソナタ ト長調 D.894」 シューベルト作曲
(39分25秒)
「アレグレット ハ短調 D.915」 シューベルト作曲
(4分05秒)
(ピアノ)ポール・ルイス
~東京・王子ホールで収録~
<2011/7/1>
(2011/11/29放送)
東涼子
- ポール・ルイス ピアノ・リサイタル -
「ワルツ“レントラーとエコセーズ D.145”から」
シューベルト作曲
(9分05秒)
「四つの即興曲 D.899」 シューベルト作曲
(27分07秒)
「ハンガリーのメロディー D.817」 シューベルト作曲
(3分45秒)
「ピアノ・ソナタ ト長調 D.894」 シューベルト作曲
(39分25秒)
「アレグレット ハ短調 D.915」 シューベルト作曲
(4分05秒)
(ピアノ)ポール・ルイス
~東京・王子ホールで収録~
<2011/7/1>
(2011/11/29放送)
NHK音楽祭2012 2012/11/15 ▽ワレリー・ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団 ― 2012/11/15 21:53
NHK音楽祭2012 2012/11/15 ▽ワレリー・ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団
2012年11月15日(木) 午後7:00~午後9:35(155分)
19:30から録音。メシアンの終わりあたりから。シベリウス以降はOK。
大林奈津子【ゲスト】奥田佳道
▽ワレリー・ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団
メシアン作曲 Olivier Messiaen
「キリストの昇天」L'Ascension
1 Majeste du Christ demandant sa gloire a son Pere 0(5:41)
2 Alleluias sereins d'une ame qui desire le ciel (05:56)
3 Alleluia sur la trompette, Alleluia sur la cymbale (05:34)
4 Priere du Christ montant vers son Pere (08:13)
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 The Mariinsky Orchestra
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ Valery Abisalovich Gergiev
※録音設定ミス。ほとんど録音できていなかった。この曲はきれいなんで聞きたかったなあ。
シベリウス作曲 Jean Sibelius
「バイオリン協奏曲ニ短調作品47」Violin Concerto in D minor, Op. 47
1 Allegro moderato 17:50
2 Adagio di molto 11:15
3 Allegro ma non tanto 7:42
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 The Mariinsky Orchestra
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ Valery Abisalovich Gergiev
※ものすごく繊細なppが印象的な演奏。他の曲も、ロシアのごりごりした印象がなく、ものすごくすっきりとした音。最後にゲストの奥田さんが「若返り中」と評したオケの新しい世代の音なのだろうか。
バッハ作曲
無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番 BWV1004 サラバンド Sarabande 4:46
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos
プロコフィエフ作曲 Sergey Prokofiev
「交響曲第5番変ロ長調」
Symphony No. 5 in B flat major, Op. 100
1 Andante 13:31
2 Allegro marcato 8:45
3 Adagio 13:51
4 Allegro giocoso 8:41
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 The Mariinsky Orchestra
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ Valery Abisalovich Gergiev
※これもきれいな演奏だったな。プロコフィエフはときどき聴くとうっとりするな。あとでもう一回聴きます。
~NHKホールから中継~
2012/11/15 Tokyo, NHK Hall
※全体としてとてもすっきりした感じの演奏。もちろん、迫力がないわけではなくて、オーケストラの奥の深さをみせつけた感じ。基本的に好き嫌いの少ない自分であるが、結構「すき」の部類に入るかも。
2012年11月15日(木) 午後7:00~午後9:35(155分)
19:30から録音。メシアンの終わりあたりから。シベリウス以降はOK。
大林奈津子【ゲスト】奥田佳道
▽ワレリー・ゲルギエフ指揮 マリインスキー劇場管弦楽団
メシアン作曲 Olivier Messiaen
「キリストの昇天」L'Ascension
1 Majeste du Christ demandant sa gloire a son Pere 0(5:41)
2 Alleluias sereins d'une ame qui desire le ciel (05:56)
3 Alleluia sur la trompette, Alleluia sur la cymbale (05:34)
4 Priere du Christ montant vers son Pere (08:13)
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 The Mariinsky Orchestra
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ Valery Abisalovich Gergiev
※録音設定ミス。ほとんど録音できていなかった。この曲はきれいなんで聞きたかったなあ。
シベリウス作曲 Jean Sibelius
「バイオリン協奏曲ニ短調作品47」Violin Concerto in D minor, Op. 47
1 Allegro moderato 17:50
2 Adagio di molto 11:15
3 Allegro ma non tanto 7:42
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 The Mariinsky Orchestra
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ Valery Abisalovich Gergiev
※ものすごく繊細なppが印象的な演奏。他の曲も、ロシアのごりごりした印象がなく、ものすごくすっきりとした音。最後にゲストの奥田さんが「若返り中」と評したオケの新しい世代の音なのだろうか。
バッハ作曲
無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番 BWV1004 サラバンド Sarabande 4:46
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos
プロコフィエフ作曲 Sergey Prokofiev
「交響曲第5番変ロ長調」
Symphony No. 5 in B flat major, Op. 100
1 Andante 13:31
2 Allegro marcato 8:45
3 Adagio 13:51
4 Allegro giocoso 8:41
(管弦楽)マリインスキー劇場管弦楽団 The Mariinsky Orchestra
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ Valery Abisalovich Gergiev
※これもきれいな演奏だったな。プロコフィエフはときどき聴くとうっとりするな。あとでもう一回聴きます。
~NHKホールから中継~
2012/11/15 Tokyo, NHK Hall
※全体としてとてもすっきりした感じの演奏。もちろん、迫力がないわけではなくて、オーケストラの奥の深さをみせつけた感じ。基本的に好き嫌いの少ない自分であるが、結構「すき」の部類に入るかも。
ベストオブクラシック 2012/11/16 -NHK交響楽団 第1740回 定期公演- ― 2012/11/16 22:12
ベストオブクラシック 2012/11/16 -NHK交響楽団第1740回定期公演-
2012年11月16日(金) 午後7:00~午後9:10(130分)
山田美也子【ゲスト】岡部真一郎
- NHK交響楽団 第1740回 定期公演 -
ブルックナー作曲 Anton Bruckner
「交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)」
Symphony No.8 C moll WAB108 (1890 edition, ed. L. Nowak)
1 Allegro moderato 16:09
2 Scherzo: Allegro moderato 15:27
3 Adagio: Feierlich langsam, doch nicht schleppend 26:49
4 Finale: Feierlich, nicht schnell 22:38
(管弦楽)NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra
(指揮)エド・デ・ワールト Edo de Waart
~NHKホールから中継~
2012/11/16 Tokyo, NHK Hall
※ブルックナーの交響曲はやっぱりいいな。4楽章の盛り上がりはそりゃあ楽しいのだが、3楽章の静謐な響きが捨てがたい。年取ってきて聴き方が変わってきたかね。
----------------------------------------------------------------------------------
ブルックナー作曲 Anton Bruckner
モテット週
マルティン・フレーミヒ - Martin Flamig (指揮者)
ドレスデン聖十字架合唱団 Dresdner Kreuzchor
(http://ml.naxos.jp/album/C10081)
1-6/14
1 アヴェ・マリア WAB 6
Ave Maria, WAB 6
2 「愛する者よ、あなたはすべてに美しい」 WAB 46
Tota pulchra es, WAB 46
3 「われらがためキリストは死のもとに」 WAB 11
Christus factus est, WAB 11
4 「正しき者の唇は知恵を語る」 WAB 30
Os justi, WAB 30
5 「乙女らは王の御前に導かれ」 WAB 1
Afferentur regi, WAB 1
6 「舌もて語らしめよ」 WAB 33
Pange lingua, WAB 33
Bruckner: Motets (Dresdner Kreuzchor)
2012年11月16日(金) 午後7:00~午後9:10(130分)
山田美也子【ゲスト】岡部真一郎
- NHK交響楽団 第1740回 定期公演 -
ブルックナー作曲 Anton Bruckner
「交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)」
Symphony No.8 C moll WAB108 (1890 edition, ed. L. Nowak)
1 Allegro moderato 16:09
2 Scherzo: Allegro moderato 15:27
3 Adagio: Feierlich langsam, doch nicht schleppend 26:49
4 Finale: Feierlich, nicht schnell 22:38
(管弦楽)NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra
(指揮)エド・デ・ワールト Edo de Waart
~NHKホールから中継~
2012/11/16 Tokyo, NHK Hall
※ブルックナーの交響曲はやっぱりいいな。4楽章の盛り上がりはそりゃあ楽しいのだが、3楽章の静謐な響きが捨てがたい。年取ってきて聴き方が変わってきたかね。
----------------------------------------------------------------------------------
ブルックナー作曲 Anton Bruckner
モテット週
マルティン・フレーミヒ - Martin Flamig (指揮者)
ドレスデン聖十字架合唱団 Dresdner Kreuzchor
(http://ml.naxos.jp/album/C10081)
1-6/14
1 アヴェ・マリア WAB 6
Ave Maria, WAB 6
2 「愛する者よ、あなたはすべてに美しい」 WAB 46
Tota pulchra es, WAB 46
3 「われらがためキリストは死のもとに」 WAB 11
Christus factus est, WAB 11
4 「正しき者の唇は知恵を語る」 WAB 30
Os justi, WAB 30
5 「乙女らは王の御前に導かれ」 WAB 1
Afferentur regi, WAB 1
6 「舌もて語らしめよ」 WAB 33
Pange lingua, WAB 33
Bruckner: Motets (Dresdner Kreuzchor)
最近のコメント