ベストオブクラシック 2012/06/04 -名ピアニストを聴く-(1)2012/06/04 21:10

ベストオブクラシック 2012/06/04 -名ピアニストを聴く-(1)
2012年6月4日(月) 午後7:30~午後9:10(100分)

- 名ピアニストを聴く -(1)
東涼子

▽ポリーニとドレスデン国立管弦楽団            

ブラームス作曲 Johannes Brahms
「悲劇的序曲作品81」Tragic Overture, Op. 81
Tragische Ouverture
(12分20秒)
(管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団 Sächsische Staatskapelle Dresden
(指揮)クリスティアン・ティーレマン Christian Thielemann
http://imslp.org/wiki/Tragic_Overture,_Op.81_(Brahms,_Johannes)

レーガー作曲 Johann Baptist Joseph Maximilian Reger
「ロマンチックな組曲作品125」Eine romantische Suite Op.125
1 Notturno 8:48
2 Scherzo 8:04
3 Finale 11:37
(28分02秒)
(管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団 Sächsische Staatskapelle Dresden
(指揮)クリスティアン・ティーレマン Christian Thielemann

ブラームス作曲
「ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15」
Piano Concerto No. 1 in D minor, Op. 15
1 Maestoso 20:51
2 Adagio 12:17
3 Rondo. Allegro non troppo 12:25

(44分58秒)
(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ Maurizio Pollini
(管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団 Sächsische Staatskapelle Dresden
(指揮)クリスティアン・ティーレマン Christian Thielemann
~ドイツ・ドレスデン ゼンパーオーパーで収録~     
<2011/6/12> 2011/06/12 Dresden, Semper Oper
(中部ドイツ放送協会提供)
==============================================
12/24
ショパン作曲
「エチュードハ短調作品10第12“革命”」
(2分38秒)
(ピアノ)マウリツィオ・ポリーニ Maurizio Pollini
<Universal UCCG-7071>

ショパン:12の練習曲作品10・作品25
マウリツィオ・ポリーニ
12の練習曲【ポリーニ(マウリツィオ)】[UCCG-7071]
定価:¥1,890 (税込)
品種:CD
商品番号:UCCG-7071
発売日:2002/09/25
発売元:ユニバーサルミュージック クラシック
JAN:4988005309808

Chopin: Études, Maurizio Pollini

Disc101.12の練習曲 作品10 第1番 ハ長調
02.12の練習曲 作品10 第2番 イ短調
03.12の練習曲 作品10 第3番 ホ長調 《別れの曲》
04.12の練習曲 作品10 第4番 嬰ハ短調
05.12の練習曲 作品10 第5番 変ト長調 《黒鍵》
06.12の練習曲 作品10 第6番 変ホ短調
07.12の練習曲 作品10 第7番 ハ長調
08.12の練習曲 作品10 第8番 ヘ長調
09.12の練習曲 作品10 第9番 ヘ短調
10.12の練習曲 作品10 第10番 変イ長調
11.12の練習曲 作品10 第11番 変ホ長調
12.12の練習曲 作品10 第12番 ハ短調 《革命》
13.12の練習曲 作品25 第1番 変イ長調
14.12の練習曲 作品25 第2番 ヘ短調
15.12の練習曲 作品25 第3番 ヘ長調
16.12の練習曲 作品25 第4番 イ短調
17.12の練習曲 作品25 第5番 ホ短調
18.12の練習曲 作品25 第6番 嬰ト短調
19.12の練習曲 作品25 第7番 嬰ハ短調
20.12の練習曲 作品25 第8番 変ニ長調
21.12の練習曲 作品25 第9番 変ト長調
22.12の練習曲 作品25 第10番 ロ短調
23.12の練習曲 作品25 第11番 イ短調 《木枯らし》
24.12の練習曲 作品25 第12番 ハ短調
25.(エンハンスド)CD-EXTRA仕様

ベストオブクラシック 2012/06/05 -名ピアニストを聴く-(2)2012/06/05 21:10

ベストオブクラシック 2012/06/05 -名ピアニストを聴く-(2)
2012年6月5日(火) 午後7:30~午後9:10(100分)

-名ピアニストを聴く-(2)
大林奈津子

▽ブロンフマンと北ドイツ放送交響楽団           
シューマン作曲 Robert Schumann
「“マンフレッド”序曲」Manfred Op.115: Overture 13:02
(12分35秒)
(管弦楽)北ドイツ放送交響楽団 NDR Sinfonieorchester Hamburg
(指揮)アラン・ギルバート Alan Takeshi Gilbert

http://imslp.org/wiki/Manfred,_Op.115_(Schumann,_Robert)

ルトスワフスキ作曲 Witold Lutosławski
「管弦楽のための協奏曲」
Concerto for Orchestra
1 Intrada 8:00
2 Capriccio notturno ed arioso 6:03
3 Passacaglia toccata e corale 16:21
(29分55秒)
(管弦楽)北ドイツ放送交響楽団 NDR Sinfonieorchester Hamburg
(指揮)アラン・ギルバート Alan Takeshi Gilbert

ブラームス作曲 Johannes Brahms
「ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83」
Piano Concerto No.2 B dur Op.83
1 Allegro non troppo 17:47
2 Allegro appassionato 08:46
3 Andante 11:38
4 Allegretto grazioso 09:18
(46分50秒)

http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto_No.2,_Op.83_(Brahms,_Johannes)

(ピアノ)イエフィム・ブロンフマン Yefim Bronfman
(管弦楽)北ドイツ放送交響楽団 NDR Sinfonieorchester Hamburg
(指揮)アラン・ギルバート Alan Takeshi Gilbert
~ドイツ・ハンブルク、ライスハレで収録~
<2011/12/1> 2011/12/01 Hamburg, Laeiszhalle
(北ドイツ放送協会提供)

ベストオブクラシック 2012/06/06 -名ピアニストを聴く-(3)2012/06/06 21:10

ベストオブクラシック 2012/06/06 -名ピアニストを聴く-(3)
2012年6月6日(水) 午後7:30~午後9:10(100分)

- 名ピアニストを聴く -(3)
大林奈津子

▽キーシンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ドボルザーク作曲 Antonín Dvorak
「スラブ舞曲集作品46から第1番」
Slavonic Dances, Op.46 No.1 C dur Furiant. Presto 4:20
(4分02秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berliner Philarmoniker
(指揮)サイモン・ラトル Simon Rattle
http://imslp.org/wiki/Slavonic_Dances,_Op.46_(Dvo%C5%99%C3%A1k,_Anton%C3%ADn)

グリーグ作曲 Edvard Grieg
「交響的舞曲作品64から第2番」
Symphonic Dances Op.64 No.2 Allegretto grazioso 5:29
(5分11秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berliner Philarmoniker
(指揮)サイモン・ラトル Simon Rattle
http://imslp.org/wiki/Symphonic_Dances,_Op.64_(Grieg,_Edvard)
※Part譜しかULされていません。

グリーグ作曲 Edvard Grieg
「ピアノ協奏曲イ短調作品16」
1 Allegro molto moderato 11:46
2 Adagio 6:34
3 Allegro moderato molto e marcato - Quasi Presto - Andante maestoso 10:05
(29分11秒)
(ピアノ)エフゲーニ・キーシン Evgeny Kissin
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berliner Philarmoniker
(指揮)サイモン・ラトル Simon Rattle
http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto,_Op.16_(Grieg,_Edvard)

ラヴェル作曲
「“鏡”から 第4曲“道化師の朝の歌”」
Miroirs: 4. Alborada del gracioso. Assez vif 7:54
(7分38秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berliner Philarmoniker
(指揮)サイモン・ラトル Simon Rattle
http://imslp.org/wiki/Miroirs_(Ravel,_Maurice)

リヒャルト・シュトラウス作曲
「楽劇“サロメ”から“サロメの踊り”」7つのベールの踊りか?
Salome Op.54: Dance of the Seven Veils 10:01
(9分43秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berliner Philarmoniker
(指揮)サイモン・ラトル Simon Rattle
http://imslp.org/wiki/Salome,_Op.54_(Strauss,_Richard)
踊りの単独スコアがあるわけではないですが

ストラヴィンスキー作曲
「バレエ組曲“火の鳥”から」
 “カッチェイ王の魔の踊り” 4. Danse infernale du roi Kastchei (King Kastchei's Infernal Dance) 4:11
 “こもり歌” 5. Berceuse (Lullaby) 6:15
 “終曲” 6. Finale 3:24
(13分34秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berliner Philarmoniker
(指揮)サイモン・ラトル Simon Rattle
http://imslp.org/wiki/The_Firebird_(Stravinsky,_Igor)
~ドイツ・ベルリン フィルハーモニーで収録~
<2011/12/31> 2011/12/31 Berlin, Philharmonie
(ベルリン・ブランデンブルク放送協会提供)       

==============================================
10/13
メトネル作曲 Medtner, Nikolay
「追憶のソナタイ短調作品38第1」
Forgotten Melodies, Op. 38, No. 1: Sonata reminiscenza in A minor
(16分09秒)
(ピアノ)エフゲーニ・キーシン Evgeny Kissin, Евгений Игоревич Кисин
http://imslp.org/wiki/Forgotten_Melodies_I,_Op.38_(Medtner,_Nikolay)
<BMG BVCC-31084>

ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章,スクリアビン:ピアノ・ソナタ第3番&5つの前奏曲,メトネル:追憶のソナタ
Scriabin: Sonata No.3 & 5 Preludes; Medtner: Sonata Reminiscenza; Stravinsky: 3 Movements from Petruschka/ペトルーシュカ~ロシアン・アルバム
2005年09月21日発売
BVCC-31084
BMG JAPAN
標準価格 2,853円
スクリャービン
1 5つの前奏曲Op.15 第1番:アンダンテ
2 5つの前奏曲Op.15 第2番:ヴィーヴォ
3 5つの前奏曲Op.15 第3番:アレグロ・アッサイ
4 5つの前奏曲Op.15 第4番:アンダンティーノ
5 5つの前奏曲Op.15 第5番:アンダンテ
6 ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23 Ⅰ. ドラマティコ
7 ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23 Ⅱ. アレグレット
8 ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23 Ⅲ. アンダンテ
9 ピアノ・ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 Op.23 Ⅳ. プレスト・コン・フォーコ
メトネル
10 追憶のソナタ イ短調 Op.38-1 ~忘れられた調べ 第1集 Op.38より
ストラヴィンスキー
11 「ペトルーシュカ」からの3楽章 第1番:ロシア舞曲
12 「ペトルーシュカ」からの3楽章 第2番:ペトルーシュカの部屋
13 「ペトルーシュカ」からの3楽章 第3番:謝肉祭の日

ベストオブクラシック 2012/06/07 -名ピアニストを聴く-(4)2012/06/07 21:10

ベストオブクラシック 2012/06/07 -名ピアニストを聴く-(4)
2012年6月7日(木) 午後7:30~午後9:10(100分)

- 名ピアニストを聴く -(4)
大林奈津子

▽アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル
                              
ベートーベン作曲 Ludwig van Beethoven
「ピアノ・ソナタ第30番ホ長調作品109」
Piano Sonata No.30 E dur Op.109
1 Vivace, ma non troppo 3:45
2 Prestissimo 2:29
3 Andante molto cantabile ed espressivo 13:09
(19分00秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ András Schiff

バルトーク作曲 Béla Bartók
「ピアノ・ソナタ」Piano Sonata BB 88
1 Allegro moderato 5:20
2 Sostenuto e pesante 4:25
3 Allegro molto 4:11
(13分20秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ András Schiff

シューベルト作曲
「ピアノ・ソナタト長調D.894」
Piano Sonata No.18 G dur Op.78 D.894
1 Molto moderato e cantabile 16:54
2 Andante 7:50
3 Menuetto: Allegro moderato 4:30
4 Allegretto 9:47
(38分13秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ András Schiff

シューベルト作曲
「即興曲ヘ短調作品124第4」作品142に訂正
即興曲ヘ短調作品142第4
即興曲ヘ短調D.935-4,Op.142-4
4 Impromptus Op.142 D. 935 No.4 F moll 7:01
(6分21秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ András Schiff

ベートーベン作曲
「バガテルロ短調作品126第4」
6 Bagatelles Op.126 No.4 H moll 3:52
(3分33秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ András Schiff
~ドイツ・ベルリン フィルハーモニーで収録~      
<2011/9/18> 2011/09/18 Berlin, Philharmonie
  (ドイチュラント・ラジオ・クルトゥーア提供)      
                              
=====================================================
スメタナ作曲 Smetana, Bedřich Smetana
「ポルカ形式によるボヘミアの思い出 作品13」 2:26
5:34

Souvenir de Boheme en forme de polkas
9 No. 1 in A minor, Op. 12, No. 1 03:13
10 No. 2 in E minor, Op. 12, No. 2 06:23
9:36

13 No. 3 in E minor, Op. 13, No. 1 02:38
14 No. 4 in E flat major, Op. 13, No. 2 05:32
8:10
(http://ml.naxos.jp/album/825646173464)


(8分00秒)
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ András Schiff
           <TELDEC WPCS-10114>

スメタナ:ポルカ集
Smetana: Polkas (Schiff) (WPCS-10114)

3つのサロン・ポルカ作品7
3つの詩的なポルカ作品8
ポルカ ヘ短調
ポルカ イ長調
ポルカ形式によるボヘミアの思い出作品12
ポルカ ホ長調
ポルカ ト短調
ポルカ形式によるボヘミアの思い出作品13

オペラ・ファンタスティカ 2012/06/08 - フィデリオ(ベートーベン) -2012/06/08 18:00

オペラ・ファンタスティカ
2012年6月8日(金) 午後2:00~午後6:00(240分)
- フィデリオ(ベートーベン) -
堀内修

ベートーベン作曲 Ludwig van Beethoven
Fidelio
「歌劇“フィデリオ”第1幕」(1時間09分18秒)
1 Ouverture 6:35 1
2 No.1 Duet: "Jetzt, Schatzchen, jetzt sind wir allein" (Jaquino, Marzelline) 5:08 19
3 Dialogue: "Jaquino! Jaquino!" 0:37 33
4 No.2 Aria: "O war' ich schon mit dir vereint" (Marzelline) 3:50 34
// Dialogue: Marzelline? Marzelline? (Rocco, Marzelline, Jaquino, Leonore) ?? // 45
5 Dialogue: "Armer Fidelio, diesmal hast du dir zu viel aufgeladen" 0:41
6 No.3 Quartet: "Mir ist so wunderbar" (Marzelline, Leonore, Rocco, Jaquino) 3:37 45
7 Dialogue: "Höre Fidelio!" (Rocco, Marzelline) 0:40 49
8 No.4 Aria: "Hat man nicht auch" Gold beineben (Rocco) 2:44 49
// Dialogue: Ihr habt recht, Vater Rocco (Leonore, Rocco, Marzelline) * // 56
9 Dialogue: "Vereinigung zweier gleich gestimmten Herzen" 1:43
10 No.5 Terzetto: "Gut Sohnchen, gut" (Rocco, Leonore, Marzelline) 6:00 56
11 No.6 March 2:01 72
// Dialogue: Drei Schildwachen auf den Wall (Pizarro, Rocco) // 75
12 Dialogue: "Ich gebe Ihnen Nachricht" 0:41
13 No.7 Aria and Chorus: "Ha! welch ein Augenblick!" (Pizarro, The Watch) 3:17 75
14 Dialogue: "Hauptmann! Besteigen Sie mit einem Trompeter" (Pizarro, Rocco) 0:25 86
15 No.8 Duet: "Jetzt, Alter, jetzt hat es Eile!" (Pizarro, Rocco) 4:49 86
16 No.9 Recitative and Aria: "Abscheulicher! wo eilst du hin?" (Leonore) 7:27 99
17 Dialogue: "Marzelline! Marzelline!!" (Jaquino, Marzelline, Rocco, Leonore) 2:01 109
18 No.10 Finale: "O welche Lust" (Chorus of Prisoners) 6:04 109
19 "Nun sprecht, wie ging's?" (Leonore, Rocco, Marzelline, Jaquino, Pizarro) 7:33 120
20 "Leb'wohl, du warmes Sonnenlicht" (Prisoners, Marzelline, Leonore, Jaquino, Pizarro, Rocco) 3:45 136-2

「歌劇“フィデリオ”第2幕」(45分22秒)
1 No.11 Introduction 10:50 1
2 No.12 Melodrama: "Wie kalt ist es in diesem unterirdischen Gewolbe!" (Leonore, Rocco) 1:47 11
3 Duet: "Nun hurtig fort, nur frisch gegraben" (Rocco, Leonore) 3:15 13
4 Dialogue: "Er erwacht!" (Leonore, Rocco, Florestan) 1:48 23
5 No.13 Terzetto: "Euch werde Lohn in bessern Welten" (Florestan, Rocco, Leonore) 5:22 23
6 Dialogue: Alles ist bereit (Rocco, Florestan, Leonore) 1:08 35
7 No.14 Quartet: "Er sterbe! Doch er soll erst wissen" (Pizzaro, Florestan, Leonore, Rocco) 5:22 35
// ??? Dialogue: Vater Rocco! (Jaquino, Rocco)
// Es schlagt der Rache Stunde! (Leonore, Florestan, Pizzaro, Rocco)
8 No.15 Duet: "O namenlose Freude!" (Leonore, Florestan) 3:15 57
// Leonore Overture No.3
9 No.16 Finale: "Heil! Heil sei dem Tag!" (Chorus) 2:00 65
10 "Des besten Konigs Wink und Wille" (Don Fernando, Chorus, Rocco, Pizzaro, Leonore, Marzelline) 11:06 77

フロレスタン…(テノール)イアン・ストーリー Ian Storey
レオノーレ…(ソプラノ)リカルダ・メルベト Ricarda Merbeth
ドン・フェルナンド…(バス)ロベルト・ホルツァー Robert Holzer
ドン・ピツァロ…(バス・バリトン)ルチオ・ガルロ Lucio Gallo
ロッコ…(バス)フランツ・ハヴラタ Franz Hawlata
マルツェリーネ…(ソプラノ)タリア・オール Talia Or
ヤキーノ…(テノール)アレクサンダー・カイムバッハー Alexander Kaimbacher
(合唱)トリノ・レージョ劇場合唱団 Coro del Teatro Regio
(管弦楽)トリノ・レージョ劇場管弦楽団 Orchestra del Teatro Regio
(指揮)ジャナンドレア・ノセダ Gianandrea Noseda
~イタリア・トリノ レージョ劇場で収録~
<2011/12/9> 2011/12/09 Torino, Teatro Regio
(イタリア放送協会提供)Teatro Regio di Torino

T Storey, Ian 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Florestan]
S Merbeth, Ricarda 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Leonore]
B Holzer, Robert 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Fernando]
BB Gallo, Lucio 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Pizzarro]
B Hawlata, Franz 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Rocco]
S Or, Talia 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Marzelline]
T Kaimbacher, Alexander 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio) [Jaquino]
Orchestra del Teatro Regio 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio)(Noseda)
Noseda, Gianandrea 2011/12/09 Torino, Teatro Regio (Fidelio)


参考)http://www.teatroregio.torino.it/node/2806/locandina
Fidelio
Teatro Regio, Venerdì 9 Dicembre 2011 - Domenica 18 Dicembre 2011
Opera in due atti
Libretto di Joseph Ferdinand Sonnleithner
e Georg Friedrich Treitschke dal dramma
Léonore (ou L’Amour conjugal) di Jean-Nicolas Bouilly

Musica di Ludwig van Beethoven

Personaggi
Interpreti
Leonore, moglie di Florestan sotto il nome di Fidelio soprano Ricarda Merbeth
Miranda Keys (10, 14, 17)
Florestan, un prigioniero tenore Ian Storey
Kor-Jan Dusseljee (10, 14, 17)
Don Pizzarro, governatore di una prigione di stato baritono Lucio Gallo
Thomas Gazheli (10, 14, 17)
Rocco, capocarceriere basso Franz Hawlata
Steven Humes (10, 14, 17)
Marzelline, sua figlia soprano Talia Or
Barbara Bargnesi (10, 14, 17)
Jaquino, portinaio tenore Alexander Kaimbacher
Don Fernando, ministro basso Robert Holzer
Primo prigioniero tenore Matthew Pena
Secondo prigioniero basso Vladimir Jurlin
Enrico Bava (10, 13, 15, 18)


Direttore d'orchestra Gianandrea Noseda
Regia Mario Martone
Scene Sergio Tramonti
Costumi Ursula Patzak
Luci Nicolas Bovey
Assistente alla regia Paola Rota
Assistente alle scene Luigi Ferrigno
Assistente ai costumi Sara Marcucci
Maestro del coro Claudio Fenoglio

Orchestra e Coro del Teatro Regio

Nuovo allestimento in coproduzione con Opéra Royal de Wallonie (Liegi)
Durante l'intervallo della Prima del 9 dicembre, degustazioni offerte da Cantine Manfredi e Tre Marie

-----------------------------------------------------------------------------------------
ベートーベン作曲
「交響曲“ウェリントンの勝利”作品91」
Wellingtons Sieg oder Die Schlacht bei Vittoria Op.91, "Battle Symphony", "Wellington's Victory"
1 Part I. Schlacht: Trommeln und Trompeten an der englischen Seite
2 Marcia: Rûle Britania
3 Trommeln und Trompeten an der französischen Seite
4 Marcia: Marlborough
5 Aufforderung, Gegenruf
6 Schkacht
7 Strurm-Marsch
8 Part II: Sieges-Symphonie
(15分46秒)
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団 Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks
(管弦楽)第1ガルミッシュ山岳師団軍楽隊 Gebirgsmusikkorps der I. Gebirgsdivision In Garmisch
(指揮)ロリン・マゼール Lorin Maazel
<RCA BVCC-777>
Symphonic Battle Scenes (Maazel) 1997/12/17 (BVCC-777)
Disc 1
1. イタリア奇想曲 Op.45 (14:48)
2. 序曲「1812年」Op.49 (16:05)
3. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 イギリス軍の太鼓とラッパ (0:58)
4. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 行進曲:ルール・ブリタニア (0:44)
5. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 フランス軍の太鼓とラッパ (0:50)
6. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 行進曲:マールブル (0:58)
7. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 呼び出しと照応 (0:24)
8. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 戦闘 (2:03)
9. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 突撃:行進曲 (2:45)
10. ウェリントンの勝利,またはヴィットリアの戦いOp.91 勝利の交響曲 (7:13)
11. 交響詩「フン族の戦い」 (15:09)

※なんだろうね、この作品。放送中でも「キワモノ」扱いでしたが。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ベートーベン作曲
「合唱幻想曲ハ短調作品80」
Fantasia C moll Op.80 "Choral Fantasy"
1 Adagio 3:14
2 Allegro 11:50
3 Allegretto, ma non troppo 4:01

(19分03秒)
(ピアノ)イエフィム・ブロンフマン Yefim Bronfman(Pf)
(合唱)スイス室内合唱団 Swiss Chamber Choir
(管弦楽)チューリヒ・トーンハレ管弦楽団 Tonhalle Orchestra Zürich
(指揮)デーヴィッド・ジンマン David Zinman
<ARTE NOVA CLASSICS BVCE-38096>

BEETHOVEN: KLAVIERKONZERT NR.5
Beethoven: Klavierkonzert Nr.5 (BVCE-38096)

Beethoven: Piano Concerto No.5 "Emperor", Choral Fantasy & Meeresstille und glückliche Fahrt/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、合唱幻想曲&カンタータ「静かな海と幸運な航海」
Yefim Bronfman/イェフィム・ブロンフマン
BVCE-38096/アルバム/2006.6.7/¥1,000(税込)
1 ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」 I Allegro
2 ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」 II Adagio un poco mosso
3 ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」 III Rondo. Allegro
4 合唱幻想曲ハ短調Op.80~ピアノ、合唱とオーケストラのための
5 カンタータ「静かな海と幸運な航海」ニ長調Op.112
-----------------------------------------------------------------------------------------
ベートーベン作曲
「バレエ音楽“プロメテウスの創造物”作品43」
Die Geschöpfe des Prometheus Op.43
(1時間08分36秒)
(管弦楽)ヨーロッパ室内管弦楽団 Chamber Orchestra of Europe
(指揮)ニコラウス・アーノンクール Nikolaus Harnoncourt
<TELDEC WPCS-4477> Beethoven: Die Geschöpfe des Prometheus Op.43 (WPCS-4477)

●ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」(全曲)
作曲: ベートーヴェン
指揮: アーノンクール(ニコラウス)
演奏: ヨーロッパ室内管弦楽団

◆曲目リスト
プロメテウスの創造物*バレエ音楽(全曲)
1.序曲: Adagio – Allegro molto con brio
2.序奏: Allegro non troppo ≪嵐≫
3.第1曲: Poco Adagio
4.第2曲: Adagio - Allegro con brio
5.第3曲: Allegro vivace
6.第4曲: Maestoso - Andante
7.第5曲: Adagio – Andante quasi Allegretto
8.第6曲: Un poco Adagio - Allegro
9.第7曲: Grave
10.第8曲: Allegro con brio
11.第9曲: Adagio
12.第10曲: Pastorale : Allegro
13.第11曲: Andante <Coro di Gioja>
14.第12曲: Maestoso <Solo di Gioja>
15.第13曲: Allegro <Terzettino “Grotteschi”>
16.第14曲: Andante <Solo della Casentini>
17.第15曲: Andantino <Solo di Vigano>
18.第16曲(終曲): Allegretto

CD (1995/6/25)
ディスク枚数: 1
レーベル: ダブリューイーエー・ジャパン
収録時間: 68 分

1 Ouverture: Adagio - Allrgro molto con brio 5:04 7
2 Introduction: Allegro non troppo 2:12 37
3 No.1 Poco adagio - Allegro con brio 3:39 41
4 No.2 Adagio - allegro con brio 1:47 46
5 No.3 (Minuetto) Allegro vivace 2:19 50
6 ACT II: No.4 Maestoso - Andante 1:45 54
7 No.5 Adagio - Andante quasi Allegretto 7:40 55
8 No.6 Un poco adagio - Allegro 1:28 66
9 No.7 Grave 4:24 70/2
10 No.8 Allegro con brio 3:43+3:37 7:20 78
11 No.9 Adagio - Allegro molto 4:01 98
12 No.10 Pastorale: Allegro 2:46 105
13 No.11 Andante 0:24 112
14 No.12 Maestoso - Adagio - Allegro 3:03 113
15 No.13 Allegro - Comodo 4:10 120
16 No.14 Andante - Adagio - Allegro 5:39 131
17 No.15 Andantino - Adagio - Allegro 4:49 138
18 No.16 Finale: Allegretto - Allegro molto 6:17 149 168

※スコアのページは IMSLP57924-PMLP03070-Beethoven_Werke_Breitkopf_Serie_2_No_11_Op_43.pdf
( http://imslp.org/wiki/Die_Geschöpfe_des_Prometheus,_Op.43_(Beethoven,_Ludwig_van) )

※最後に聞き慣れた旋律が。ここだけですかね、聴き所は。あまり演奏されない曲というのは、それなりの理由がある。ベートーヴェンの若さを楽しめるというのはちょっとほめすぎか。